お風呂に入ったのにすぐに足が冷えちゃう・・・ということはありませんか?
それはお風呂の入り方が間違っているせいかも?!
今回はお風呂に入った後も、体のぽかぽかが持続する効果的なお風呂の入り方をこっそりお教えします
基本的な半身浴の方法
- 入浴の30分前にコップ1杯の水を飲んでおく
- 浴室を暖めておく(浴室暖房や湯舟のふたをあけておくなど)
- お湯の温度は38~40度
- お湯につかる時はみぞおち辺りまで
- 入浴時間は20~30分
- 入浴中ものどが乾いたら水分補給(いつでも飲めるように水を用意)
基本的な半身浴の方法をざっとまとめました。
子育て中の身としてはなかなかこれだけの準備と時間を割くのは難しい・・・
しかも現在の住まいのお風呂はこの時期、極寒。ほんまに凍えるほど寒いんです(笑)
風呂のふたを開けて浴室を暖めようと思っても温まらないし、ただただお湯が冷めるだけで、自動追い炊き機能で何度も追い炊きされてガス代がヤバ( ゚Д゚)なんてことになりかねません。
なんちゃって半身浴
3歳男の子のママでもある私。
なかなかゆっくり1人でお風呂に入れる時間なんてありません。
でも、『1人でなんでもしたい!!』
という気持ちが育ってきた息子は1人でお風呂から上がりしっかり体を拭いてリビングへ行き、パジャマを着てくれます。
そこを利用して、最近あることを始めました。
それはなんちゃって半身浴!!
がっつり20分以上ぬるま湯に浸かりたいのは山々ですが、子育てをしながらだとそうはいきません。あなたもそう思ってはいませんか?
なので私は半身浴風の入浴方法にしてみました!
方法はわりと簡単。
子どもって湯舟の中で遊びたがりますよね、その時間も半身浴スタイルのみぞおちまで湯につかり腕は湯につけないで過ごす。
そして、子どもが1人でお風呂から上がった後、さらに5~10分お風呂でぼーっと過ごす。
この2つの時間を合わせるとだいたい10分から20分くらいなんです。
肩をタオルで拭いたり、乾いたタオルをかけておくと◎なんですが、
息子からなんで拭くの?○○くんもー!!と言われるのは目に見えているため
めんどくさがりな私にはできないのです(笑)
我が家のお湯の温度は40度、冷めてきたら追い炊きし、湯上り前に肩まで少しだけ(1分もないくらい)浸かってから出ます。
お風呂上りのポイントが2つ
これもめっちゃ簡単です!
それは・・・足の指の間もちゃんと拭く!靴下から履く!
これだけなんです(*^^*)めっちゃ簡単ですよね?
以前はささっと拭いて正直足の指の間が湿って・・・いや濡れてました
でもそれだとせっかく靴下を履いても、靴下も濡れちゃって冷える原因だったんです。
さらに、下着→服→靴下という順に着ていたため靴下を履くまでに少し冷めちゃってたんです。
冷めてしまっていた身体が着る順番を変えるだけでお風呂後のぽかぽかを持続することができたんです^^
ポイントまとめ
- 湯舟につかるのはみぞおちまで、腕は湯につけない
- 湯上りは足の指の間までしっかり拭く
- 服を着る順番は靴下から履く
感じ方は人ぞれぞれなのでお湯の温度は自分に合った温度で試してくださいね
効果に個人差はあると思いますが、簡単なのでぜひやってみてください^^